大正の時代

大正の時代
年号 西暦 事項
大正元年 1912 改元。
米価暴騰。
大正2年 1913 (8月) 28日、大雨・洪水。全村が義務人足で川欠の普請。
東北で大凶作。
小売米価一升、白米24銭・南京米18銭・餅米30銭。
大正3年 1914 (3月) 15日、強首大地震。
(8月) 第一次世界大戦に参戦。
赤痢流行。
大正4年 1915 (1月) 米価調節令の公布(米価低落防止のため)。
(6・7月) 麻疹流行。
(11月) 西馬音内酒造株式会社設立。
大正5年 1916 (7月) 西馬音内に電灯ともる。
大正6年 1917 (1月) 生糸の暴落。
(9月) 物価調節令の公布。定期米が暴騰。金の輸出禁止。小額紙幣の発行。
大正7年 1918 (3月) 市町村義務教育費国庫負担法の公布。
(8月) 米価暴騰し、米騒動勃発。シベリア出兵。
(10月) 世界大戦休戦条約。
大正8年 1919 流行性感冒(インフルエンザ)が大流行。
(6月) 講和条約。
(7月) 米価騰貴、米穀輸入令の改正。
(9月) シベリア撤兵開始。
西馬音内-湯沢・沼館間で乗合自動車が営業。
(10月) 軽井沢小学校が新築落成し、移転。
大正9年 1920 (4月) 経済恐慌が起る。
(10月) 第一回国勢調査を実施(総人口76,988,379人、内地55,963,053人)。
大正10年 1921 (4月) 米穀法の公布。
郡制廃止令の公布。
大11年 1922 (3月) 未成年者禁煙法の公布。
(4月) 日本農民組合の結成。
健康保険法の公布。
羽後銀行西馬音内支店が開業。
大正12年 1923 (5月) 小作制度調査会の設置。
(9月) 関東大震災(死傷者約20万、焼失約40万戸)。
大正13年 1924 (7月) メートル法の実施。
大正14年 1925 (3月) ラジオ試験放送開始(七月に本放送開始)。
(4月) 治安維持法の公布。
(5月) 普通選挙法の公布。
(11月) 雄勝鉄道株式会社の設立。
大正15年 1926 (7月) 郡役所廃止。
青年訓練所の設置。
(12月) 大正天皇崩御。

お問い合わせ

総務課  総務班 広報係
〒012-1131  秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111  内線:214   FAX:0183-62-2120  メールでのお問い合わせ