<テーマ>「健康について身近なところから考えてみよう!」
【健康づくり推進のために】
期間 | 平成16年6月2日~6月30日 (15日間) |
職業 | 主婦99名、農業50名、自営業5名、会社員2名、調理師1名、看護助手1名 ヘルパー1名、パート1名、無職96名 計256名 |
『健康うご21計画』 | |
大目標 | ~ 人が好き まちが好き みんなで創ろう 健康の輪 ~ |
↑
中目標 | 栄養・食生活 | 「うす味で、おいしく食べて健康に!」 |
こころ | 「笑顔いっぱい、こころ豊かな生活を!」 | |
運動 | 「暮らしの中で運動を意識しよう!」 | |
生活習慣 | 「健康は良い習慣の積み重ね!」 |
↑
小目標 | 栄養・食生活 | ・減塩、減糖を心がけ、生活習慣病を予防しましょう ・食生活を見直し、バランスのとれた食事を心がけましょう |
心の健康 自殺予防 |
・ストレスと上手につきあい、心にゆとりをもち心の安定を図りましょう ・家族とのつながりを大切にし、地域で心の健康に関心を持ち住民同志声を掛け合いましょう |
|
運動 | ・忙しい中にも常に運動する気持ちを持ち、実行する機会をつくりましょう ・運動を通して子どもや地域の人とふれあい共通の楽しみを持ちましょう ・生活の中に積極的に歩くことを取り入れましょう |
|
生活習慣病 | ・規則正しい生活習慣を身につけ、生活習慣病予防を心がけましょう ・定期的に検診を受け結果をいかして生活をしましょう |
|
歯の健康 | ・歯の健康に関心を持ちましょう | |
休養 | ・自分の身体を愛し、大切にしましょう | |
酒 | ・適量は百薬の長、百害の源にしないよう心がけしましょう | |
たばこ | ・吸いすぎに注意し、みんなを巻き込む煙の害について知りましょう |
↑
意見数965項目のまとめ
(K・J法による)
栄養 食生活 |
・バランスの取れた食生活をする ・間食しないようにする ・塩分を控える ・腹八分目 ・砂糖を控えめにする ・食品数を多くする ・1日3回、食事をきちんと食べる ・油脂類を取り過ぎない ・なるべく農薬を使わない自家製の野菜を利用する ・うす味の食事を心がける ・みそ汁は具をいっぱい入れる ・みそ汁は一日一杯にする ・加工食品をさける ・寝る前の食べ物を控える ・漬物を少なめにしている ・カルシウムを取るように心がけている・野菜をたくさん取る ・食事はゆっくり食べる |
心の健康 自殺予防 |
・人の集まるところに参加する ・家族との会話を大切にする ・自分の役割を持つ ・自然に親しみ、心を和ませる ・趣味を持つ ・近隣とのコミュニケーション(お茶のみなど) ・常に社会と関わっている ・好奇心を持つ ・読書と日記を書く ・おしゃれをする ・ストレスをためない ・花に親しむ ・悩みや心配事を深く考えすぎないで、プラス思考で過ごせるように努力している・思いきり笑う |
運動 | ・毎日、少時間でも運動を続けること ・毎日歩く ・近場はすぐ車に乗らないで出来るだけ歩く ・1日1万歩、歩きたい ・小さいときから運動して体力をつける ・冬期間、体を動かすようにする ・テレビ体操をしている |
生活習慣病 | ・規則正しい習慣を身につける ・定期的に検診を受け、早期発見、早期治療に心がける ・乳がんの自己検診 ・適度な水分摂取を心がける ・太りすぎないように注意している ・転ばないように気をつける ・薬は決められたとおりきちんと飲む |
歯の健康 | ・歯を大切にしたい ・歯を良く磨く ・噛む回数を多くする ・若いときから歯を大切にすればよかった(子どもたちに伝えたい) |
休養 | ・温泉でリラックスする ・昼寝は30分くらいにする ・適度な睡眠をとる |
酒 | ・適量のアルコールを取る ・アルコールを少なくする ・お酒(ビール)は週1~2回は控えている ・主人の晩酌は2合くらいに止めて欲しい |
たばこ | ・たばこを止めたい ・たばこの吸いすぎに気をつけて欲しい ・赤ちゃんがいるので、家の中では吸わないようにさせている ・夫のたばこの量を減らしたいが、本人が買うので難しい |
健康福祉課 健康管理班
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:131-134 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ