羽後町コミュニティ活動助成事業補助金

町では、羽後町コミュニティ活動助成事業補助金交付要綱に基づき、住民が協働で推進する地域づくり活動等、地域の活性化に向けた事業を行う団体に対し、次の要領で補助金を交付します。

令和7年度に限り羽後町の町制施行70周年を記念して補助率を拡充した事業もご用意しております。

 

補助対象事業

町内で実施される次に掲げる地域活性化事業で、年度内に事業が完了するもの

●コミュニティ活動助成事業

地域の資源を活用し、地域の課題を共有して、魅力ある地域づくり、住みよい地域づくりを目的に行う学習活動
地域福祉、結婚推進、防災などをテーマに取り組む活動
地域に潜在する資源、能力を引き出し、地域の魅力を高める活動
地域の定住環境を高め、住みやすい地域をつくる活動
住民相互の信頼と絆を強くするために取り組む活動

●集会施設助成事業

 地域、集落等が自ら管理する集会施設の新たな建築又は全面改築事業

●町制施行70周年記念協賛事業

 令和7年に町制施行70周年を迎えるにあたり、地域全体で祝福するとともに、この節目を盛り上げる事業 

 

ただし、以下に該当する場合は補助対象となりません。

・地域への波及効果より会員の受益割合が高く、参加費等で十分運営が可能な事業
・申請前にすでに着手している事業
・他の機関または制度から補助金等の交付を受ける事業

 

補助対象団体

 補助を受けることができる団体は次のとおりです。

 町内に在住または在勤する者で組織された団体やグループ
 行政集落(自治会など)
 集会施設助成事業の場合は地縁団体であること
 本事業の趣旨に基づく事業を行おうとする組織やグループで町長が認めたもの

 ただし、以下に該当する場合は補助対象となりません。

・政治活動や宗教活動を主たる目的とする団体
・専ら利潤を求めることを目的とする団体
・公序良俗に反する団体
・過去に類似した内容で補助金を受けた団体
 

助成額

 

コミュニティ活動

助成事業

1年目 補助対象経費のうち/10以内上限10万円

2年目 補助対象経費のうち/10以内上限8万円

3年目 補助対象経費のうち/10以内上限6万円

集会施設助成事業

補助対象経費のうち2/10以内上限80万円

町制施行70周年

記念協賛事業

補助対象経費のうち/10以内上限20万円

提出書類

 申 請 時 補助金等交付申請書
事業実施計画書
収支予算書
 実績報告時 実績報告書
事業実施報告書
収支決算書
・各種領収書の写し
・実施団体(または代表者)の口座番号確認のための通帳の写し
・その他(事業実施の様子を撮影した写真、作成したチラシなど)
 変更申請時  詳細は担当者へ

 

お問い合わせ

みらい産業交流課  観光交流班
〒012-1131  秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111  内線:223 - 225   FAX:0183-62-2120  メールでのお問い合わせ