羽後町では、すべての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるように 妊娠から出産・子育てまでの様々なご相談に応じながら、経済的支援〔「出産・子育て応援ギフト(にじいろギフト)」の支給〕を行います。
出産や子育ての見通しを立てるために妊娠届や出生届時に保健師と面談を行います。
また、妊娠8か月ころにアンケートをお送りしますので、ご返送ください。(保健師等との面談も可能)
※ にじいろギフトを受け取るためには各面談とアンケートの返却が必須になります。
面談を拒否したり、アンケートの返却が確認できない場合はにじいろギフトが支給できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
妊娠届出時と出生届出時に面談を受けてアンケートに回答していただいた妊婦・産婦(もしくはお子さんの養育者)に対して、出産・子育て応援ギフトとしてそれぞれ5万円を支給します。
また、「あきた出産おめでとう給付金事業」として県からも子ども1人につき、2万円が支給されます。
申請時の状況によって必要な手続きが異なりますので、下記の表をご参照ください。
支給対象者 | 申請金額や時期について | |
出産応援ギフト | 子育て応援ギフト | |
令和5年4月1日以降に妊娠届を提出し、 面談を受けた妊婦 |
妊娠1回につき5万円を支給 | 出生したお子さん1人につき7万円を支給 |
妊娠届の面談時に申請書等を配布 | 出生届の面談時に申請書等を配布 | |
令和4年4月1日~令和5年3月31日 |
妊娠1回につき5万円を支給 | 出生したお子さん1人につき7万円を支給 |
対象者の方へ申請書等を送付 |
出生届の面談時に申請書等を配布 | |
令和4年4月1日~令和5年3月31日 |
妊娠1回につき5万円を支給 | 出生したお子さん1人につき7万円を支給 |
対象者の方へ申請書等を送付 (4月上旬に発送しますので、詳細は通知をご覧ください。) |
※ 令和5年3月31日時点で羽後町に住所を有する方で、対象となる方には通知を送付いたします。
※ 他の市町村で出産・子育て応援ギフト(現金やクーポン等)の支給を受けた場合は支給対象にはなりません。また、転入された方は希望に応じて、転入前の市町村もしくは羽後町のどちらかで申請することが可能です。
・母子健康手帳
・マイナンバーカードもしくは通知カード
・妊婦(産婦)もしくは養育者の通帳
・各申請書(面談時もしくは郵送で配布します)
☆ あきた出産おめでとう給付金については下記URLでご確認ください。
https://common3.pref.akita.lg.jp/kosodate/kosodate-info/news/p18115
健康福祉課 健康管理班
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:131-134 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ