平成21年10月1日より、「羽後町に住民登録をされている方」の一般旅券(パスポート)の発給申請を町民生活課町民戸籍班窓口で受付しています。
これに伴い、原則、雄勝地域振興局および秋田県庁窓口では申請・受取はできませんので注意してください。
○取扱場所
羽後町役場 町民生活課町民戸籍班 窓口
○羽後町役場で旅券の申請、受取ができる方
羽後町に住民登録されている方・羽後町に住居がある方(居所申請に該当する方)
○取扱い時間
・申請の受付/毎週月曜日から金曜日(年末年始及び祝祭日を除く)の午前8時30分から午後5時まで。
・旅券の受取/申請の受付時間と同じです。
○申請の種類
・新規/初めて旅券を申請する方、もしくは過去に旅券発給を受けたことがあるが、すでに有効期限を過ぎて失効している方が行う申請。
・切替新規※/現在有効な旅券を保有しているが、次の理由により切り替える方が行う申請
1.有効期限が1年未満であるため 2.査証欄に余白がなくなった場合
3.有効期間が1年以上あるが、現在保有する旅券に損傷がある場合
・訂正新規※/現在、有効な旅券を保有しているが、氏名もしくは本籍が変わっており、訂正と合わせて旅券を新しくされる方が行う申請
・残存有効期間同一旅券(記載事項変更)訂正/現在、有効な旅券を保有しているが、氏名もしくは本籍が変わっており、変更箇所を訂正する方が行う申請
・紛失届/有効旅券を紛失した場合、紛失された方が行わなければならない届出
※切替新規・訂正新規は、残りの有効期限を捨て、新たに旅券を作る申請です
○申請から受取までの期間
・申請日から土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始を除いて9日目以降
○発給申請書について
旅券発給申請用紙等は、町民生活課町民戸籍班窓口に備えておりますので職員に申しつけください。
※外務省ホームページからもダウンロードできます。
→外務省パスポート申請書ダウンロードページはこちら
○手数料について
旅券発給手数料は、下表の区分により旅券受取時に収入印紙と秋田県証紙で納付していただきます。
申請区分 | 申請年齢 | 収入印紙 | 県証紙 | 合計金額 |
新規・切替(10年用) | 18歳以上 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
新規・切替(5年用) | 12歳以上 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
新規・切替(5年用) | 12歳未満 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
○収入印紙等の購入について
旅券を受け取る時に必要となる収入印紙は、最寄りの郵便局で購入して下さい。
秋田県証紙は、羽後町役場税務会計課で購入できます。販売時間は午前8時30分~午後5時15分です。
○申請に必要なもの
必要書類 |
御留意いただく点 |
申請書 |
申請書の記載に当たっては、窓口の混雑が予想されますので、できる限りご自宅等で記載していただき、不明な部分がある場合には役場窓口で確認後追加記載していただくようお願いいたします。 |
戸籍謄本 |
戸籍謄本は本籍地の役所で取得していただきます。羽後町以外に本籍がある方は事前に本籍地から取得してください。なお、戸籍謄本は郵送による請求もできますので、詳しくは本籍地の役所窓口へお問い合わせください。 |
写真 |
○旅券用の写真は撮影日から6ヶ月以内のものを持参してください。 |
本人確認書類(1又は2) |
原本で現に有効なものに限ります(コピー不可)。 代理の方が提出する場合は申請者本人と代理人それぞれの本人確認書類が必要となります。 |
1 右のうちから1つ提示(写真付) |
日本国旅券(失効後6ヶ月以内のものまで)、運転免許証、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、官公庁身分証明書、住基カード(写真付き)または個人番号カード、身体障害者手帳(偽造防止・写真付き) |
2 1を掲示できない場合は次のものを2つ |
A 健康保険証、国民健康保険証、船員保険証、介護保険被保険者証、共済組合員証、国民年金手帳(証書)、 厚生年金手帳(証書)、後期高齢者医療被保険者証、共済年金又は恩給等の証書、印鑑登録証明書と実印
|
【(A₊A)又は (A₊B)】 |
B 会社の身分証明書(写真付き)、学生証(写真付き)、公の機関が発行した資格証明書(写真付き)、失効旅券、 療育手帳、在学証明書、母子手帳(小学生未満)、市町村発行身分証明書 ※本人署名が困難な場合で法定代理人でない者が記入する場合は申請者本人の認印が必要です |
※ 上記のほかに、前回取得した旅券をお持ちの場合は持参してください(有効期間内の旅券をお持ちの場合は、その旅券を提出しないと受付できません)旅券についてご不明な点は、下記までお問い合わせください。
◎ オンライン申請について
令和5年3月27日から旅券発給申請のうち、一部の申請についてマイナポータルを活用したオンラインでの申請が可能になります。この場合、申請時のパスポート窓口への来所は不要ですが、交付時は必ず県庁パスポート窓口への来所が必要となります。
詳しくは「美の国あきたネット」のこちらのページをご覧ください。
町民生活課 町民戸籍班
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:111~113 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ