ツキノワグマ出没に関する注意報が延長されました

 令和6年11月1日から発令されていたツキノワグマ出没注意報が延長されます。

 羽後町では秋以降ツキノワグマの出没が落ち着いておりますが、他市町村では未だに出没しており、冬の間でもエサを探して出てくる可能性があります。引き続き注意してください。

 1.期間  令和6年11月1日(金)から令和7年1月31日(金)まで

 2.区域  県内全域

 3.理由  秋田県ツキノワグマ出没警報等発令制度実施要領第3条第二号の基準

(その他クマの出没による人身被害等の発生が懸念されるとき)に該当するため

 

 被害防止の具体的な対策

◆クマが入ってしまう危険性があるため、車庫や物置の扉を普段から閉めてください。

生ゴミや米ぬかなど、クマが食べるものを屋外に放置しないでください。

周りでクマが出没した場合は、コンポストの利用を控えてください

柿など、まだ実が残っている場合は、早めに対策してください。

 (幹にトタンを巻く、実を採りきる、枝を落とす、不用な木であれば伐採する等)

◆クマを目撃した場合は、市町村や警察に連絡するとともに、クマダスで目撃情報を確認する等、地域で情報共有してください。

 

 

美の国あきたネット「ツキノワグマ情報」をご活用ください

 秋田県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」に「ツキノワグマ情報」が掲載されております。対策方法など、様々な情報を見ることができますのでご活用ください。

 秋田県ホームページ「ツキノワグマ情報」<外部リンク>

 

 

お問い合わせ

農林課  農山村整備係
〒012-1131  秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111  内線:311.312   FAX:0183-62-2120  メールでのお問い合わせ