基本目標1 健康に生み・育てる環境づくり

健康に生み・育てる環境づくり

現状と課題
乳幼児期は家庭生活が中心であり、親の生活習慣、親の健康が子どもに大きく影響することから、親自身の健康づくりに対する支援や働きかけが重要です。
乳幼児期に確立された生活のリズムは、健康状態に大きく影響を与えるとともに、その後の生涯にわたる生活習慣、発育の基盤になるため、乳幼児期から健康的な生活習慣を身につけていくことが大切です。
子どもが健やかに成長するためには、親、子のこころの健康づくりに加え、「疾病の予防」「生涯にわたる健康的な生活習慣の確立」「親の健康づくり」などが重要となってきます。
また、当町には、町立の羽後病院があるものの、小児科は設置されておらず、大きな疾病等については、周辺の総合病院に委ねられているのが実情です。地域の診療所との医療連携を図るとともに、羽後病院への小児科設置などを検討し、小児医療の充実を図ることが重要です。

基本施策1 母子健康支援
母子の健康支援に向けて、乳幼児健診、妊婦健診を実施するほか、妊婦指導、新生児(第1子)訪問指導、保健指導など母子保健サービスの充実を図ります。
さらに、健康な母親の育成、食の学習機会の継続実施を図るとともに、食育意識の向上、子育て学習などにより、母子健康支援を図ります。

・乳児健康診断事業 福祉保健課
事業の概要 身体計測、問診、観察、診察などで、疾患や心身障害の早期発見を行い、早期治療・早期療育を促すとともに、
心身・運動・言語の発育確認を行います。
・ 乳児健診
・1歳6ヶ月健診(内科・歯科)
・2歳児健診(歯科)
・3歳児健診(内科・歯科)
数値目標 平成15年現在
【受診率】
前期期間内目標値
【受診率】
乳児健診   85.7% 95%
1歳6ヶ月健診 90.3% 95%
2歳児健診 71.9% 90%
3歳児健診 89.8% 95%
・新生児訪問指導、保健指導事業 福祉保健課
事業の概要 新生児(第1子)訪問指導や保健指導等の母子保健サービスの提供を充実させます。
数値目標 平成15年現在 前期期間内目標値
新生児(第1子)訪問 80% 90%
・健康な母親育成事業 福祉保健課
事業の概要 「いいお産」、子育ては,健康な母体があって実現されることから、母親の健康づくりに向けた健診の充実を図ります。
数値目標 平成15年現在 前期期間内目標値
妊婦健康診査   95% 100%
妊産婦訪問指導 30% 50%
・食の学習機会の創出 福祉保健課
事業の概要 食育の重要性、家庭での充実を図るために、小中学生、その親を対象とした食生活を学ぶ学習機会を創出します。
また、たのしい保育所給食の推進、生活習慣病予防啓発を進めます。
数値目標 平成16年現在 前期期間内目標値
食の学習会開催 年1回 年2回
・性・子育ての学習機会の創出 福祉保健課
事業の概要 未来の親となる思春期の子どもたちに対して、妊娠、出産、子育てに対する正しい知識を与え、不安等を取り除くために、性に関する学習をすすめます。
中高校生においては、保育所等でのボランティア機会を設け、体験型による学習機会をつくります。
数値目標 平成16年現在 前期期間内目標値
中高校生の子育てボランティア
受け入れ数
4校230人 4校250人

基本施策2 小児医療の充実
町内における小児医療施設の充実を進めるとともに、医療、保健等との連携を推進します。

・小児医療の充実 羽後病院
事業の概要 羽後病院への小児科設置の要望が非常に高くなっていることから、院内の他診療科目との兼ね合いを含めて検討し、設置に向けた検討を行って行きます。
数値目標 平成16年現在 前期期間内目標値
町立病院 1箇所 医療体制の充実
個人医院 4箇所 かかりつけ医の普及
・保育・医療ネットワークづくり 福祉保健課
事業の概要 保育分野における保健師の活動を広げ、的確な情報提供や助言、母子保健サービスの充実に向けたネットワークづくりや保健センターの設置を検討します。
数値目標 平成16年現在 前期期間内目標値
ネットワークの設置 設置検討
保健センターの設置 設置検討

お問い合わせ

健康福祉課  社会福祉班
〒012-1131  秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111  内線:125-127.135   FAX:0183-62-2120  メールでのお問い合わせ