天気良く、鳥海山が良く観えました。

※2つの画像が3秒間隔で切り替わります。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
昨シーズンの積雪量を超えました。
除排雪作業中の事故にご注意ください。

※↑画像をクリックすると拡大します。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
本日の三輪地区の様子です。町内では断続的に雪が降り続いています。



柳田橋付近から撮影した本日の鳥海山です。

前回の撮影時(2021年11月29日)よりも少し雪が増したようにも思いますが、、
次にどれくらい変化しているか楽しみです。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
三輪小学校で雅楽の鑑賞会が開かれました。





演奏後は各学年の代表のみんなが感想を述べたり、楽器や楽譜を近くで見学させてもらっていました。


みんな興味津々でしたね。



取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
三輪小学校でマラソン大会の後、恒例のなべっこ会が行われました。

始まる前は黒い雲が出たり雨がパラついておりましたが、青空が出てなによりです。

レシピです。

順番通り正しく調理すれば美味しい鍋が出来る! ハズ




おみごと!


取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
少しずつ木々が色付き始めました。

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
三輪公民館・文化交流施設美里音で行われました。
コロナ対策に関すること、運動会に関すること、空き家住宅に関することなど活発な意見交換が行われました。

取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
柳田橋付近より撮影。例年より8日遅く初冠雪が観測されました。

三輪神社へご挨拶。

元稲田(あぐりこ)神社へご挨拶。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
0~2歳児の皆さんです!今日は室内広場で思い思いの遊びをしながら交流を深めました!



町内有志、職員による国道沿いのクリーンアップが早朝に町内各地区で実施されました!(三輪地区での活動の様子)


夏の鳥海山です!

夏景色です。本日の町内は最高気温も30℃近く、蒸し暑い1日となりました。

三輪小学校6年生の皆さんが「議会について」「役場について」というテーマで学びを深めるため、役場を訪問してくれました!
前半は議場を見学しながら、議会・役場について質疑応答形式での学習会となりました。


後半は、応接室へ移動しての学習会です。町長が児童の皆さんから寄せられた多くの質問や要望について、お答えしました。
最

今日は室内でミニ運動会を行いました。準備運動の体操を行った後は「かけっこ」で全力疾走です!


紅白に分かれての玉入れ合戦も行いました。先生方の持ってくれているカゴにみんなで玉を入れていきます!

今回の玉入れ合戦は、紅組の勝利となりました!

今日は天気も良いので運動会の後はお散歩に出発!運動会の後でも元気いっぱいでした!

町内は農繁期を迎え、水稲の田植え作業が始まりました。

米を作るには八十八の手間がかかると言われております。

大型機械の導入などで、農作業の風景は様変わりしましたが、米作りにかける思いは変わることはありません。

町内の小中学校で入学式が行われ、三輪小には新たに19名の児童の皆さんが入学しました。ご入学おめでとうございます。

校長先生の祝辞ではお手製のイラストを使いながら、分かりやすい言葉で学校教育目標の「三つの輪がひろがる つながる~やさしく かしこく げんきよく~」について伝えられ、児童の皆さんは熱心に耳を傾けていました。

希望に胸を膨らませ、新たなスタートです!

総務課 総務班 広報係
〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字中野177
TEL:0183-62-2111 内線:214 FAX:0183-62-2120 メールでのお問い合わせ