アルカディア公園、すっかり雪に覆われてしまっていました。
↑いつもの遊具たちの画像ではなく、少しばかり盛り上がったところ。
雪のないところで生活していた者としてはこういった絵面だけでも写真を撮りたくなるものなのですが、この場所
今年の9月、つり大会の取材時に「竣功記念碑」があることを初めて知りました。
(2023年9月3日撮影)
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
足田堤でつり大会が開催された同じ日に、五輪坂温泉としとらんどの特設会場では4年ぶり通常開催となった
うご牛まつりが開催されました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
アルカディア公園内の足田堤で、つり大会が開催されました。
対象魚はヘラブナ、マブナ 順位は釣り上げ総重量で決定するとのことでした。
いつか参加してみたいですね。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
羽後明成小学校と、地域の方やJAうご青年部の協力による、「スクールファームめいせい」。
羽後明成小学校の児童たちが、さといもとさつまいもを植え、育てています。
△5月30日、新しい看板が設置されました!
青い空と美しい緑、ユニークでかわいらしいイラストなど、とっても素敵ですね!
この日は、羽後明成小学校の1・2年生が、さつまいもの苗植えと水やりを行いました。
おいしいさつまいもができますように!
羽後明成小の5年生が、JAうご青年部のみなさんの協力のもと、田植え体験を行いました。
JA青年部のみなさん(左)と、羽後明成小学校5年生のみなさん
はじめに、苗の植え方を教わりました。
昔ながらのやり方で、苗を植える場所の目印をつけていきます。
あとは、一生懸命植えていくのみ!
思い出深い体験が、また1つできましたね!
羽後明成小学校の全学年の児童のみなさんが、学校の玄関から校門までをあざやかに彩る「花植え」を行いました。
写真は、1年生・6年生のペア学年の花植えのようすです。
▽最初は、6年生のサポートを受けながら、1年生がマリーゴールドを植えました。
みなさんきれいに植えることができました♪
次は、6年生が、自分たちの花植えに専念。
冗談を言い合いながら、のびのびと楽しそうに花を植えるみなさん。
既に役割を終えた1年生が、エールを送ります。
最後に水をあげました。これからは日々の水やりも、児童の皆さんで行います。
天気にも恵まれ、楽しい花植えになりましたね♪
近くの足田堤には多くのへら鮒釣り師がいらっしゃいますね。
いつかはへら釣りを、と思うもののなかなか手が出ないでいます。
注意してみているとこちらでも藤の花が見られますね。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
つい先日見た蕾たちが一斉に花を咲かせておりました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
雪解けが進み
近くまで行けるようになってきました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
車のオイル交換を済ませた足で、五輪坂付近をまわってきました。
この週末には3年ぶりとなる小学生低学年のスキー大会もあるようなのでとても楽しみです!
[五輪坂スキー場]
[足田堤]
[アルカディア公園]
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
折角近くにゲレンデがあるのだから一度くらいは滑ってみたいものです
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
としとらんどの協力隊員と会話するため現地を訪れると、、
おでん屋さんで手伝いしていました。
とても美味しそうでした!
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
「じょうしんざんいなりじんじゃ」
と読むようですね。
本来どんよりとした空模様でしたが見る方角によっては真っ青な空が見えていたのでコチラ↓を掲載します。
羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
町内の全小中学校で「金融経済教育講座」が行われました。
▽羽後明成小学校におじゃましました。授業を受けたのは、小学5年生の皆さんです。
講師は羽後高校3年生と秋田財務事務所の職員の皆さん。
小学生はゲームに取り組みながら、お金のやりくりについて学びました。
羽後高生のサポートが素晴らしかったです!
\新成地区のふるさとだよりですが、羽後中学校も一緒にご紹介します/
羽後中学校では講義形式で、夢や目標を叶えるためのお金の使い方や、働くことの大切さなどについて学びました。
羽後高校の3年生も講師役を務めましたよ。
子どもの頃からお金について考える、貴重な機会になりました。
駐車場に車を停めて堤を眺めにやってきました。
時折雨が降ったりする一日でしたが、タイミング良く青い空を写し込めました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
初めて訪れた時はスキー場でした。
今の時期はゴルフの練習場となっております!
以前は300球くらい、どうってことなく打てたのですが
暫くぶりの球打ちは100球でもヘトヘトになりました。
良い運動になりました!
また来たいです!
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
ここにはどんな魚がいるのでしょうか。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
高瀬小5年生のみんなが、米作りに合鴨を利用されている農家さんを訪れました。
説明を聞いた後はみんなで餌やりです!
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
GW中日のきょう、天気が良かったのでアルカディア公園にいってみました!
晴天に恵まれたGW中日!子どもも大人もみんな笑顔をキラキラさせながら遊んでいましたよ♪
天気の良い日に、公園でシャボン玉... とってもきれいで、楽しそうで、私まで笑顔になりました。
▼木陰も多く、気持ちよく過ごせますよ!
▼なんと!GW期間中は「かき氷」と「玉コン」も販売中です☆
(としとらんどと関連した、こどもの日のお得なイベント企画もあるようですよ...!)
GW後半、天気に恵まれる日が多そうですね(^^)
ぜひアルカディア公園もお出かけ先の選択肢の1つにいかがでしょうか?♪
町内の小中学校で入学式が行われ、羽後明成小には新たに19名の児童の皆さんが入学しました。
ご入学おめでとうございます。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
「ふるさとだより」過去分はコチラ