雪解けが進み
近くまで行けるようになってきました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
車のオイル交換を済ませた足で、五輪坂付近をまわってきました。
この週末には3年ぶりとなる小学生低学年のスキー大会もあるようなのでとても楽しみです!
[五輪坂スキー場]
[足田堤]
[アルカディア公園]
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
折角近くにゲレンデがあるのだから一度くらいは滑ってみたいものです
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
としとらんどの協力隊員と会話するため現地を訪れると、、
おでん屋さんで手伝いしていました。
とても美味しそうでした!
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
「じょうしんざんいなりじんじゃ」
と読むようですね。
本来どんよりとした空模様でしたが見る方角によっては真っ青な空が見えていたのでコチラ↓を掲載します。
羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
町内の全小中学校で「金融経済教育講座」が行われました。
▽羽後明成小学校におじゃましました。授業を受けたのは、小学5年生の皆さんです。
講師は羽後高校3年生と秋田財務事務所の職員の皆さん。
小学生はゲームに取り組みながら、お金のやりくりについて学びました。
羽後高生のサポートが素晴らしかったです!
\新成地区のふるさとだよりですが、羽後中学校も一緒にご紹介します/
羽後中学校では講義形式で、夢や目標を叶えるためのお金の使い方や、働くことの大切さなどについて学びました。
羽後高校の3年生も講師役を務めましたよ。
子どもの頃からお金について考える、貴重な機会になりました。
駐車場に車を停めて堤を眺めにやってきました。
時折雨が降ったりする一日でしたが、タイミング良く青い空を写し込めました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
初めて訪れた時はスキー場でした。
今の時期はゴルフの練習場となっております!
以前は300球くらい、どうってことなく打てたのですが
暫くぶりの球打ちは100球でもヘトヘトになりました。
良い運動になりました!
また来たいです!
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
ここにはどんな魚がいるのでしょうか。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
高瀬小5年生のみんなが、米作りに合鴨を利用されている農家さんを訪れました。
説明を聞いた後はみんなで餌やりです!
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
GW中日のきょう、天気が良かったのでアルカディア公園にいってみました!
晴天に恵まれたGW中日!子どもも大人もみんな笑顔をキラキラさせながら遊んでいましたよ♪
天気の良い日に、公園でシャボン玉... とってもきれいで、楽しそうで、私まで笑顔になりました。
▼木陰も多く、気持ちよく過ごせますよ!
▼なんと!GW期間中は「かき氷」と「玉コン」も販売中です☆
(としとらんどと関連した、こどもの日のお得なイベント企画もあるようですよ...!)
GW後半、天気に恵まれる日が多そうですね(^^)
ぜひアルカディア公園もお出かけ先の選択肢の1つにいかがでしょうか?♪
町内の小中学校で入学式が行われ、羽後明成小には新たに19名の児童の皆さんが入学しました。
ご入学おめでとうございます。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
町内の小中学校で卒業式が行われ、今年度は214名の児童・生徒の皆さんがそれぞれの学校を卒業しました。
(羽後明成小学校 卒業生の皆さん)
羽後明成小学校では、卒業生が一人一人、校長先生から卒業証書を受け取り、慣れ親しんだ学びやを後にしました。ご卒業おめでとうございます。楽しかったことや悲しかったこと、いろいろな思い出を胸に新しい世界へ羽ばたいてください。
在校生からは、お世話になった卒業生へ感謝を込めたビデオメッセージが送られました。
卒業生からも、お世話になった皆さんへ感謝の言葉が伝えられていました。
足田堤はほぼ氷で覆われてしまっておりました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
町内の小学校がスキー教室を開催されているというのを聞き、ゲレンデに行ってみました。
この日は西馬音内小学校のみなさんがスキーを習っていらっしゃいました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
先月(アルカディア公園( 撮影日:2021年11月05日 ))、お子さんが遊具で元気に遊んでいた公園もすっかり雪に覆われておりました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
スイカの定植に向け、仮植作業が行われていました。
スイカは高温乾燥を好むため、ビニールで覆い、雨や寒さをしのぐことで適切な温度や水分量を保っています。
「ふるさとだより」過去分はコチラ
上郡付近で多くの白鳥が確認できました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
本日は少し肌寒い一日となりましたが、寒さに負けず元気いっぱいです!
いろいろな遊具に果敢に挑戦していました!
公園内はすっかり秋模様となっていました。
新成公民館で行われました。
コロナ関連の話題をはじめ、地域の道路整備に関することなど身近な話題を中心に活発な意見交換が行われました。
取材:羽後町地域おこし協力隊 内野 信二
本日の町内は少し肌寒い1日となりました。雨上がりの新成方面に大きな虹を発見!
2年ぶり、36回目の開催です!今年は感染防止のため牛肉販売のみとなりましたが、A5ランクの「羽後牛」を買い求めようと多くの方が五輪坂温泉としとらんどを訪れました!
今年も数量限定でサーロインステーキと焼き肉セットの2種類が用意されました。どちらもA5の霜降り肉が使われています!
毎年好評、豪華景品が当たる大抽選会も同時開催されました!
アルカディア公園に3種類の新しい遊具が完成!今日はみわこども園の年長さんが園外保育で遊びに来てくれました!
新設された遊具をご紹介します。
1つ目は「ちびっこマウンテン」です。座ったり、滑ったり、寝っころがったりして遊べます!
2つ目は「プレイポートワンダー」です。モーグルヒルつきの大型滑り台とロッククライミングを楽しむことができます!
3つ目は「ターザンロープ」です。ワイヤーから吊るされた太いロープにぶら下がり、滑車を使って滑り降ります!
既存の遊具も活用しながら元気いっぱい遊んで、秋のアルカディア公園を満喫していました!
アルカディア公園にもうすぐ新しい遊具が完成予定です!どんな遊具かは、、、完成をお楽しみに!
本日は天気もよく、足田堤では釣りを楽んでいる方もいらっしゃいました!
アルカディア公園の足田堤では一面に広がる蓮の花がきれいに咲いていました。
今日は少し雲が広がり、夏らしい空となっていました。アルカディア公園周辺では四季折々の景色が楽しめます。
取材:羽後高等学校2年 仙道 玄斗さん(羽後町役場 インターンシップ生)
蓮の花が咲き始めました。足田堤では釣りを楽しんでいる方も!
町内では、スイカの出荷に向けて畑での作業が続いています。羽後町特産の甘ーいスイカはもうすぐシーズンを迎えます。
新緑のアルカディア公園です。気温の高い日が続き、夏を感じる季節になってきました。
本日は公園内を飛んでいた鳶(とんび)もバランスを崩すほど風の強い一日となりました。
花*花大作戦として、児童の皆さんによる花の鉢植えが行われました。
ベゴニアやマリーゴールドの苗を丁寧に鉢に植えます。
全校で協力して、たくさんの花を鉢植えしました。
鉢植えした花は学校の玄関前などに飾って、大切に育てていきます。
アルカディア公園の桜が見頃を迎えています!(こちらからもYouTubeでアルカディア公園の桜の様子がご覧いただけます。
「ふるさとだより」過去分はコチラ